http://news.rice.edu/2019/07/18/lost-glacier-to-be-honored-with-memorial-monument/
https://www.notokmovie.com/
アイスランドにある氷河の1つであるOkjökul氷河は、アメリカのライス大学の研究者らによって作成された2014年のドキュメンタリー映画 『Not Ok,』の中で、温暖化により失われる最初の小規模な氷河として紹介されていた。今まさに失われる直前のOkjökul氷河が、この地にあったことを歴史に残すための記念碑が8月18日に建てられる。記念碑には、「現在の我々の世代が、現実を知り、為すべきことも知りながら、それを実行したかどうかは、未来の世代のみが知る」というメッセージが刻まれる。このまま温暖化が進むと、地球上にある全ての氷河が2200年までにOkjökul氷河と同じ末路をたどるとされている。
http://news.rice.edu/2019/07/18/lost-glacier-to-be-honored-with-memorial-monument/ https://www.notokmovie.com/ スイス西部ヴォー州、レマン湖のほとりに位置するヴヴェイ(Vevey)にて、「フェット・デ・ヴィニュロン(ワイン生産者の祭り)」が開幕した(7月18日から8月11日まで)。20年毎に開催される本祭典は17世紀に始まったとされ、2016年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されている。1999年以来となる今回の祭典は、延べ5500人を超える俳優、900人の歌手、240人のミュージシャンが出演する伝統音楽・ダンス・演劇のショーを織り交ぜた盛り沢山のプログラムとなっており、1日当たり約4万人の来場者が見込まれている。 https://www.fetedesvignerons.ch/en/ 1789年7月14日に発生したバスティーユ監獄襲撃事件に端を発するフランス革命を記念したパリ祭 (フランス語: Fête nationale française / 英語:Bastille day)が、今年もフランスの国中で行われた。パリでは、例年通りシャンゼリゼ大通りでのヨーロッパ最大級の軍事パレードや、エッフェル塔での盛大な打ち上げ花火が行われ、多くの人出で賑わった。 エッフェル塔での花火 (2016年) 年に1度だけポルトガルのトマール市で開催されるタブレイロスの祭が、6月29日から7月8日まで行われている。このお祭りは、15世紀にスペインからポルトガル王室に嫁いだイザベラ王妃が創立した修道院が、町の貧しい人々にパンやワインを配ったことに端を発しているという。今年のお祭りのクライマックスは7月7日の日曜日で、何百人もの女性が、パートナーの男性にサポートされながら、花で飾られたパンを載せたお盆を頭の上に乗せて街中を5キロほどパレードした。お盆の高さは約1.6m、重さは15kg近くにもなる。
https://www.tabuleiros.org/ 中・上流階級が鑑賞するものと考えられてきたオペラを、もっと多くの人達に分け隔て無く楽しんで貰うことを目的として、ローマ市郊外の市民広場にトラックを使った即席舞台を設営してオペラを上演するプロジェクトが、今年で5年目を迎えた。今年は、6月27日から30日まで、Fabio Cherstich氏が監督を務める Opera Camion団が、モーツァルトの『フィガロの結婚』を上演した。 http://www.edmproductions.org/projects/fabio-cherstich/# 過去の上演の様子(2017) |
ヨーロッパの楽しい前向きな話題をお届けします。
Archives
January 2025
|